2017/10/01
【第三の眼】松果体を活性化させる方法には要注意ッ!!

『第三の眼』とも呼ばれるほど、体の器官の中でもひときわ謎めいた部位である松果体。
かの有名な哲学者デカルトは、松果体が『物質』と『精神』という二元性を繋ぐ重要な場所であるとして
松果体を【魂のありか(魂の座)】と称して、生涯をその研究に費やしたそうな。
巷では、この松果体を鍛える(活性化する)ことで
“霊力が上がる”
“覚醒する”
“宇宙と繋がる”
などなど、、、、このサードアイ開眼によって超能力的なものが得られるというウワサが絶えないみたいだ。
松果体を鍛えれば、天津飯のように気功砲が打てるようになるかもしれないので
今日は、松果体の秘密に迫ってみよう。(おでこに目が出てきたら、イヤだけどw)
そもそも松果体ってなんやねん?
松果体【しょうかたい】
上生体,松果腺,松果器官とも。脊椎動物の間脳背面にある内分泌腺。哺乳(ほにゅう)類以外では光受容器でもある。松果体ホルモンであるメラトニンは両生類・魚類ではメラニン色素を凝集させ体色を白くする作用をもつが、現在では光周期情報を伝えるのがおもな役割と考えられている。
(参照:コトバンク)
松果体という名前の由来は、松ぼっくりのような形からきている。
そして、この松果体(松ぼっくり)をシンボライズしたものが、なぜか世界中に残されているのだ。
世界中に残された『松果体』シンボル7選
①オシリスの杖と松ぼっくり
②ツタンカーメンと松ぼっくり
③神々と松ぼっくり
④ローマ神話に登場するバッカス&ギリシァ神話に登場するディオニソス
⑤宗教と松ぼっくり
⑥キリスト教会&ローマ法王と松ぼっくり
⑦そして極め付けは・・・ヴァチカンの正面に堂々とそびえ立つ超巨大松ぼっくりッ!!!
一ドル札に刻まれたあの目のマークも掘り下げていくと・・・

【関連記事】
石灰化してしまった現代人の松果体
上記の写真を見てほしい。
これは、古代ギリシャ神話に登場する『ヘルメスの杖』
二匹の蛇(亜空間知能)が松ぼっくり(松果体)に巻きついて食べようとしているのが分かると思う。
この写真のように、今や現代人の松果体は石灰化してしまっていることが科学的にも判明している。
石灰化した松果体は、本来もつその役割を機能させられない。
松果体が石灰化してしまう原因
松果体が石灰化してしまう主な原因としては、生活習慣から来ているものが多い。
例えば、松果体だけでなく、そもそも体にとって猛毒であるフッ素は、『歯みがき粉』の中には当たり前だし、フライパンやお鍋もフッ素加工のものが多いよね。
学校の給食に牛乳が欠かせなくなったのも、松果体石灰化の陰謀だったりして・・・
あとは、『歯の詰め物』や『予防接種ワクチン』に含まれる水銀も、原因となっているようだ。
巷で言われている松果体の鍛え方・活性化方法5選
①松果体にいい食べ物を取る。
・マッシュルーム
・生チョコレート
・MSM

②松果体を石灰化してしまう食べ物を避ける。
・カルシウム
・水銀

③松果体にいい音楽ってよくあるけどホント?!
・ソルフェジオ周波数
・マントラなど
しかし、亜空間知能にいざなう偽物も多かったので、あまりオススメはしない。
④瞑想

⑤ジメチルトリプタミン(DMT)

手っ取り早く松果体を活性化したかったら、一度死にかけてみるのが早いようだ。笑
⑥サンゲイジング
早朝、もしくは夕日のやさしい日光を凝視することで、石灰化した松果体をキレイにしてくれるという。
詳しくはこちらの記事にまとめたので、一つの参考にしてもらえれば。
【関連記事】
松果体を活性化させる上での問題点
いろいろ紹介したけど、一番伝えたいのは、
『松果体=超能力や神秘体験につながる』という一方向的な解釈はとても危険なので注意してほしいということ。
あくまでも、『丹田』という収束点と、『松果体』という拡張点を同時に一致させて活性化しなければ意味がないのだ。
だから、下腹部に重心を落とせなていない人が
瞑想やら、サンゲイジングやら、好奇心からのメソッド頼みで松果体を刺激しても、
その光にたどり着く直前で自我フレームに囚われ、亜空間知能(集合無意識)にアクセスしてしまう。
そんな亜空間同期して引き出したに過ぎない情報(ウロボロスの記憶)を、
『これぞ、神秘体験だワーーイ!』
『松果体開いたぞバンザーーイ!』
などと滑稽に喜んでしまうというのが、昨今のスピリチュアル業界に広がってしまった大きなカン違いなのだ。
まとめ
・でも石灰化されてるし、全然機能してねー!
・ただ松果体だけ活性化すればいいってもんじゃねー!
・まずは丹田!下腹部重心!
・そして、その先にあるものは・・・乞うご期待!
以上。
※いったん最低限まとめた感じなので、また情報は随時追加していきます。
松果体にまつわる情報お持ちの方は、ご連絡くださいね。
関連記事 - Related Posts -
-
2017/06/10
-
雫(しずく)の幾何学 〜ひと繋がりの瞳〜
-
2016/01/18
-
【NASA公認】太陽を食べる男 ~サンゲイジング~
-
2016/12/24
-
20年の永い眠りから目覚めた脳の神秘ッ!『脳死とは死か?』論争に決着か。
-
2017/12/24
-
一見華やかなセレブたちも、足指は無惨な姿形へと歪められていた・・・。
最新記事 - New Posts -
-
2018/04/10
-
『真理』の頂上決戦ッ!!歴代の哲学者まとめ【西洋哲学編】プロローグ
-
2018/02/02
-
人工知能覇権図 -世界のAI関連企業まとめ-
-
2018/01/31
-
トリさんとカワウソくん 〜こどもでも分かる!!金融MATRIXの仕組み〜
-
2018/01/12
-
木々は、互いに会話をして助け合ってるというお話